• カテゴリー: 新着情報

黒部市親子わくわく育児講座♫

2025年11月06日

11月6日(木)音楽療法士の道下和美先生と、私は伴奏ピアノで黒部市コラーレのマルチホールに伺いました。朝から、黒部市の支援センターや保育士の皆様が、温かく迎えて下さり、楽器搬入もしっかりお手伝い下さり、大変スムーズに準備することができました。音響さんも、打合せした通り、気持ちの良い音でグランドピアノとマイクの話声のバランスをとって下さり、とても演奏しやすかったです。

受付が始まり、小さな赤ちゃん、きょうだいのお兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さん、お母さんとたくさんの親子が集まって下さり、音楽が始まるとすぐに場に馴染んで楽しく時間が過ぎました。ピアノの生演奏とともに、お話しながら歌ったり、楽器を演奏したり、身体活動したり、皆さん積極的に取り組まれました!音楽療法士は、活動の意図をお伝えしながら、皆さんの笑顔が溢れるひと時をキャッチすることができました。音楽を使いながら、身体や心、脳にもたらす効果を分かりやすく皆さんと体感することができたと思います。

 保育士の方々にもたくさんお手伝い頂き、アットホームで和やかな空間になりました♪ 黒部市のみなさま、ありがとうございました!

金子みすゞさんの歌♫

2025年11月04日

先日、今井幸代先生がお寺の報恩講のミニコンサートで、私の作品「金子みすゞ抒情集」から「夕顔」「つもった雪」「私と小鳥と鈴と」を歌って下さいました。

 御熱心な檀家さん方に興味を示して頂いたと伺い大変嬉しく思います。

いつか、まとめて曲集として作品を出せたらどんなに素敵だろうかと、また夢を見させて頂きました。

 もう作って20年以上経ちますが、それぞれの詩の言葉の温度感、発音、イントネーションとリズムを考えながら一所懸命作っていた頃を思い出しました。

 また、歌って下さる方が増えると嬉しいです。

 

ハロウィン収穫祭

2025年10月28日

10月26日(日)、光ヶ丘病院のリハビリファームにて、ハロウィン収穫祭が行われ、ドラムサークルとCOLORSの演奏をさせて頂きました!

オープニングは、毎年「さくらまつり」でもご一緒する永原元先生率いる「パモジャクラブ」さんのエネルギッシュなジャンベ演奏でスタート!今年も、情熱溢れるアフリカのリズムや歌声、そしてママたちの美しい衣装とカシシも加わり華やかで元気いっぱいの時間でした!フルートの近松さんの演奏も優しい音色に心が安らぎました。

 雨模様でしたが、ヒロさんの農体験では芋掘り、たき火パンなど楽しいことがたくさん。キッチンカーも彩り豊かに並び、楽しい休日を過ごすことができました。

 ドラムサークルでは、老いも若きも子どももみんな息を合わせて様々なリズムを奏でて一体感を味わうことができました。COLORSは、初めてのカジュアル私服での自由な雰囲気で、ドラムのリズムとともに歌わせて頂きました!

 ご準備頂いた、光ヶ丘病院の皆様、ご参加下さった皆様に感謝です!

富山県音楽療法協会 勉強会

2025年10月24日

10月24日(金)10:00~ 射水市救急薬品プラザにて。

私の所属する「富山県音楽療法協会」の勉強会に参加しました。

今回は、富山市内幸町在宅クリニックの今井尚志先生の「神経難病患者のQOLを高めるために」というお話でした。

 私は、普段、音楽療法士として病院で患者さんと出会うことはありますが、在宅での様子やご家族の関わり方など詳しくは知らなかったので大変、勉強になりました。先生が、なぜこの道に進まれたのかというお話から、実際に介護をしていらっしゃるご家族も来ていただき直接、お話を伺うことができて有意義な学びを頂きました。QOLを高めるために必要なことは、何か、先生がどのような気持ちで患者さんやご家族と関わっていらっしゃるのかを教えて頂き、改めて、自分の家族との接し方や、音楽療法士としてのかかわり方を考えさせられる時間でした。

 また、是非、第2弾でご講演くださるといいなと思います。

(自宅に帰り、素直に母に優しい言葉をかけることもできました ♫)

ありがとうございました!

演劇科の高校生さん♬

2025年10月24日

10月23日(木)、石川県立七尾東雲高等学校演劇科3年生の皆さんの定期公演の歌稽古に参加させて頂きました。いつもCOLORSの身体表現指導の北山久美子先生が演劇指導されている場所です。

今年は、2025年12月12日(金)~13日(土)に能登演劇堂にて定期公演の予定。生徒さん皆さんで演目を決められ配役も主体的に決定されたとのことで、私は、初めまして!でしたが、稽古を見せて頂き、発声や、言葉の明確な発音方法、など共に学び合いました!

 明るくてフレッシュな生徒さんたちのエネルギーで、私自身も自分が高校3年生だったころを思い出し懐かしく愛おしい気持ちで午前中の歌稽古を共にすることができました!稽古場は、贅沢な作りでココで思いきり演劇を学べるなんて、素敵な青春時代だなと思います。

 サポートされる学年、クラスの先生方の想いの温かさもとても素敵でした♫

本番の大成功を心よりお祈りしています♬

射水市新湊南部中学校ドラムサークル♫

2025年10月07日

10月7日(火)射水市新湊南部中学校、2学年の生徒さん・先生方とともにドラムサークルさせて頂きました!射水市教育センターの多大なるご協力のお陰で、104席の椅子のセッティングから、先生方のお力添えもあり、スムーズに準備を進めることができました。音楽療法士としても富山ドラムサークルの仲間としても、いつも信頼しながら共にお仕事させて頂いている釣 吉美さんと一緒にドンドコ熱気のある60分を繰り広げることができました。

最後は、100本のトーンチャイムが体育館に響き、言葉にならない感覚で全員で終えることができました。ありがとうございました♫

第4回 若い芽こども音楽コンクール♫

2025年10月07日

10月5日(日)に行われました「第4回 若い芽こども音楽コンクール」にて

COLORSの子どもたち、全員がソロで参加し、一人一人、個性のある自由曲で舞台に立たせて頂きました。

こどもの部(小学校4年~6年)は、身体の成長とともに男女とも声質も変化の途中です。それぞれの声域に合う楽曲を選び試しながら、今回の挑戦まで練習を積み重ねることができました。会場の射水市アイザック小杉文化ホールラポールは、ゆったりと落ち着いた雰囲気で優れた音響効果のホールです。818席で、広い客席に小さな子どもたちが大好きな歌声を響かす姿は、本当に素晴らしい瞬間です♪みんなみんな、精一杯、頑張ってきたことをお客様に届けることができたのではと思います。私自身も、毎回の事ですが、伴奏者として「歌声を聴く耳をちゃんと開かせているか」が試される瞬間でした。

 今回は、COLORSからは歌唱部門【小学生高学年】最優秀賞 菓子結仁さん、

優秀賞 網航太郎さん、特別賞 今牧義耀さんが 【中学生部門】最優秀賞 菓子晴仁さんが受賞されました。

 受賞した仲間を祝うメンバーの笑顔にもみんなの成長を感じ嬉しい瞬間でした。

コンクールの関係の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました♫

 

大伴家持の歌に寄せて

2025年10月03日

10月3日(金)第45回高岡万葉まつり♫ かたかご幼稚園・保育園の年長さん、オープニングで歌ってくれました。この歌は、大伴家持による歌にメロディをつけ6曲メドレーにしたものです。高岡市内では、小学校にいってからも「万葉かるた」に親しむ学校もあり、少しでも子どもたちが節(メロディ)にあわせて歌ってくれるといいなという想いで作曲しました!歴代の年長さんが、色鮮やかな衣装で古城公園の中之島特設水上舞台で歌います。

今年も、音響さんには、音源とマイクのバランスで助けていただき、無事に終えることができました♪ありがとうございました♫

信州唱歌童謡の全国コンクール♪

2025年09月25日

この度、信州唱歌童謡の全国コンクール2025におきまして、COLORS所属の菓子結仁さん(富山大学教育学部附属小学校5年)が受賞されました!

春からの動画予選、長野県茅野市での本選をクリアし、今回9月23日(祝)に長野県軽井沢の大賀ホールでの全国大会の出場となりました

【こどもの部B】

金賞(最優秀賞第1位)

高野辰之賞

長野県知事賞

長野県教育委員会賞 

 

大賀ホールは、五角形で全ての客席に響く素敵なステージでした。私自身も、素晴らしい舞台で伴奏させて頂き貴重な経験に感謝です。また、他の伴奏者の皆さんの演奏方法もとても勉強になるよい機会でした。

また、私も【こどもの部B】最優秀指導者賞を頂戴し、誠に光栄に思います。

日頃より、歌唱活動において支えて下さる皆様のお陰で学びを続けることができました。今後も、皆様のお力添えを頂きながら、努力して参ります。

このコンクールに関わって下さった全ての方々に感謝申し上げます♬

輝け!いのちの集い2025 COLORS♫

2025年09月25日

9月23日(祝)富山市ファミリーパークでの「輝け!いのちの集い2025」にCOLORSとして無事にパフォーマンスさせて頂きました!

 これまで丁寧にご準備くださった「輝け!いのちの協議会」の皆様、素晴らしい音響で導いて下さった山本様、そしてCOLORSファミリー、身体表現:北山久美子先生、そして会場で応援下さった皆様に感謝いたします。

 野外での歌唱では、立ち位置、マイクとの距離、など空間の使い方がホールとは異なりますが、直にフラットな場所でお客様の反応を感じることができ、きっと楽しく伸び伸びと歌い踊ることができました♬本当にありがとうございました♡